賛否両論?動物愛護に反している?虐待みたいで可哀想?「マイクロチップは危険」という誤解

0 いいね
読み込み中...

身体に機械を埋め込むのは可哀そう

脱走や誘拐等トラブルに巻き込まれ迷子になって見つからない方がよほど可哀そうです。
特に震災で行方知れずのペットが飼い主と会えず最悪察処分になる可能性もあります。
首輪だけでは劣化してしまったり、外していたタイミングでどこかへ行ってしまう可能性も充分考えられます。
マイクロチップはそういった事を減らす為に役立つと考えられています。

どうやって埋め込むの?

マイクロチップの施術は注射器の様な器具で皮下に埋め込むだけです。動物病院によっては、予防接種の時や、避妊手術の麻酔が効いてる時に一緒に処置してくれる所もあるそうです。
今後マイクロチップは予防接種と同じく、大切なペットを守るための「医療行為」となるのではないでしょうか。

マイクロチップはどうやって使うの?

迷子等で保護された場合、保健所・動物管理センター・動物病院・保健所等で専用のリーダーがあればチップを読み取り飼い主さんを特定する事が可能です。
マイクロチップの耐久性は約30年程なので一度埋め込むだけで交換等は必要ありません。
全ての施設に設備があるとはまだ言えませんが、マイクロチップが義務化した事で今後普及率が上がるかと思われます。

ペットに痛みは無いの?

動物にとって長期に及ぶような痛みや異物感は無いものと思われます。
副作用についても殆ど報告されていませんが、医療行為に絶対はありませんので、先天的な病気等よっぽど心配な事があれば埋め込む前に獣医さんに相談すべきです。
そもそも肌にずっと異物感があれば、動物なので本能的に掻きむしって取り除こうとしたり、ストレスで心身に異常を来す筈です。

金属アレルギーが心配

カプセルは拒絶反応を起こさない素材で覆われている為、金属剥きだしのままというのはまずありえません。装填時にアレルギー反応等副作用を起こす可能性は極めて低いとされています。体内に入った後の耐久力も保証されています。

子犬・子猫や老犬・老猫には体の負担が心配

犬は生後2週、猫は生後4週からマイクロチップの導入が可能ですが、身体のサイズが条件を満たしていない場合は原則装填させることができません。
現行で飼育している老犬・老猫に関してはマイクロチップの導入は飼い主さんの努力義務ですので、どうしても今直ぐ装着しなくてはならないといった事は一切ありません。

タイトルとURLをコピーしました